
1-2. メロディーを考える(サビ編)
☆ まずはテーマを決める
自分はメロディーを考える際、一番最初にテーマを決めるところから始めています。
テーマを決める事によって、曲・歌詞の明るさ、テンポ、種類やジャンルを決める良いキッカケになります。
ということで、参考例として考えてみました。
テーマ : 「ドジッ娘」、「日常」
詞曲の明るさ : 明るめ
曲のテンポ : 少し速め
種類 : ストーリー系
ジャンル : ロック系 (ポップロック?)
最初はこの様にざっくりした感じで良いと思います。
何故、ドジッ娘かって?
好きだからです!
☆ メロディーを考える
テーマや明るさが決まったところで、早速メロディーを考えてみましょう。
頭の中で考えるも良し、鼻歌にしてみるも良し。
ただ、注意したいのが最初に決めたテーマや明るさを意識しながらメロディーを考える事です。
サビ部分を一番最初に考えた方が、何かと取っつき易いです。
同時に、情景も意識しつつ考えると、後々スムーズに進むと思います。
自分も、先程と同様にサビ部分のメロディーを考えてみました。
情景は下記の様な感じで考えています。
初デートで恋人と一緒に決めた待ち合わせ場所に、遅刻したドジッ娘。
必至に相手を探すけど、見付からなくて泣きそう(涙目)になる。
諦めて帰ろうとしたら、背後に人影が迫って来たのですぐさま振り返って謝る。
何故、このような情景になったのかは自分でも分かりません。
☆ 歌詞を考える
サビ部分のメロディーが出来た所で、歌詞も一緒に考えてしまいます。
先に決めておく事で、後に作って行くAメロ、Bメロ等の曲調や歌詞も考え易くなると思います。
自分の場合、先程決めた情景の中からキーワードを選択し、各所に配置してそれらを繋げる事を意識
しながら組み立てていきます。
パズルを組み立てるみたいな感じですかね。。。
ということで、考えてみました。
世界で一番 大好きな人と ←「恋人」の部分
迷い 一緒に決めた 待ち合わせ場所 ←「一緒に決めた待ち合わせ場所」の部分
何度 何度 見回せど ←「必死に相手を探す」の部分
そこに君の姿は無い ←「見付からなくて」の部分
涙で霞んだ 視界の先 ←「泣きそうになる(涙目)」の部分
突然迫って来る 背後の人影 ←「背後に人影」の部分
右手左手合わせ 反転 すかさず ←「すぐさま振り返って」の部分
「ごめんなさい!」 ←「謝る」の部分
自分が情景を意識しながら考えた結果、上記の様な歌詞になりました。
歌詞も、最初に考えたメロディーを口ずさみながら、語呂が合うような自然な歌詞を意識すると良いかと思います。
いまいち語呂の良い単語が思い浮かばない様であれば、インターネットで入れたい単語の「類義語」なんかを検索すると、案外合う単語が見付かるかもしれません。
ただ、歌詞に正解も不正解も無いので、自分が伝えたい事を伝えられている歌詞になっていればそれで良いと思うです。
あと、飛ばしてしまいましたが、種類はストーリー系にしました。
哲学的な歌詞の物もあれば、ネタ的な物もあったりと、種類は人によって様々だと思いますが、一番最初に作るのであれば、ストーリー系が一番進めやすいかと思います。
頭の中でストーリーをイメージしながら歌詞を練って行く際に、他の種類より比較的流れが掴みやすいです。。。多分...
少し長くなってしまったので、今回はここまで。
次回は「使用するボカロを決めよう」になります。